バリアフリー
障害者手帳をお持ちのお客様について
障害者手帳【身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳】をお持ちの方とその介助者の入館 全額免除
- 手帳をご提示ください。(コピー不可)
- 介助者は被介助者1人につき1人まで無料でご見学いただけます。
身障者用駐車スペースを利用希望の場合
帆船日本丸・横浜みなと博物館を見学される場合に限り、専用の駐車スペース(1台分)を利用できます。(どちらか一方のご見学でも利用可能です)ご見学時間中に限り無料で駐車できます。
代表者名・車種(色)・ナンバー・日時・人数について事前連絡(代表:045-221-0280)をお願いします。
65歳以上の方は入館料が割引になります
入館の際に年齢がわかる身分証などをご提示ください。
共通券600円(団体の場合500円)、日本丸250円(団体の場合200円)、博物館400円(団体の場合350円)
車イスでのご見学について
- 帆船日本丸は安全管理上、最上甲板(長船尾楼甲板)に限らせていただきます。
(付き添いの方が必要です)。 - 横浜みなと博物館はスロープ、エレベーターがあります。
・横浜みなと博物館1Fに貸出用の車イスがあります。
・車イス用のトイレは横浜みなと博物館1階(バリアフリートイレ)と地下1階にございます。
オストメイト用設備
横浜みなと博物館1階のバリアフリートイレ内に、オストメイト用の設備がございます。
補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の入館について
横浜みなと博物館:盲導犬、介助犬、聴導犬を伴ってのご入館は可能です。
帆船日本丸:船の構造上、最上甲板(長船尾楼甲板)に限らせていただきます。
小さいお子様をご同伴のお客様へ
- おむつの交換台は、横浜みなと博物館1Fバリアフリートイレと女子トイレ前、展示室地下1階女子トイレ内にございます。
- 授乳の際は、総合案内に隣接したスペースをお使いいただけます。
総合案内係員に声をかけて下さい。 - 帆船日本丸をご見学の際、ベビーカーは入口でお預かりいたしております。横浜みなと博物館は、スロープ、エレベーターがありベビーカーでのご見学が可能です。
- 貸出用のベビーカー(3台)が総合案内にあります。
具合が悪くなったら?
係員にお申し出下さい。
AED(自動体外式除細動器)
心停止状態に陥った時、心臓に電気ショックを与えて心臓の働きを戻すことを試みる医療機器です。
帆船日本丸防災センター(警備室)、横浜みなと博物館入口(総合案内)、博物館エレベータ口(地階)、訓練センター入口の4か所に設置しています。
帆船日本丸・横浜みなと博物館
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-1-1
TEL:045-221-0280 FAX:045-221-0277